仮会員で今すぐ大幅割引
無料でお届け資料請求
お悩み事即解決

お客様サポートダイヤル

0120-3158-94

【徳島】24時間・365日受付中

無料資料請求はこちら

コロナ禍での葬儀・感染防止に配慮し大切な方を見送ろう | 阿南市の葬儀・家族葬なら家族葬の花水木

葬儀前

コロナ禍での葬儀・感染防止に配慮し大切な方を見送ろう

2022年03月18日

新型コロナウィルス(COVID-19)が世界的に蔓延し、その影響で私たちの生活様式は一変しました。
感染拡大防止の一環として、不要不急の外出の自粛、3密(密閉・密集・密接)を避けるなどの意識がある中、昨今の葬儀はどのように行われているのでしょうか?
コロナ禍における葬儀の現状、注意点について解説していきます。

コロナ禍でも葬儀は可能

  • 葬儀場は自粛要請対象ではない

緊急事態宣言発令中は、多くの施設・店舗が休業・時短営業をしています。
しかし、葬儀は不要不急の外出(集まり)には当たらないので、葬儀社や火葬場は自粛要請を受けない施設となっています。しかし、施設の使用の制限やしっかりとした感染対策が必要になります。そのため葬儀の打合せの際にはその点をよく相談、理解したうえで進めていきましょう。

  • 感染拡大防止に配慮した上での葬儀

自粛要請を受けない施設とはいえ、さまざまな場所から複数人が一カ所に集まるので、より感染拡大防止に配慮して葬儀を執り行う必要があります。葬儀社や火葬場では来館時の手指の消毒、検温、マスクの着用、飲食についての制限など感染拡大防止策がとられています。

コロナ禍での葬儀はどのように執り行われている?

コロナ禍において、三密を避けるため葬儀の規模は縮小傾向にあります。
家族葬・・・一般会葬者がほとんどなく、遺族・親族のみで行います
一日葬・・・通夜を省いて葬儀のみを行います
火葬式・直葬 ・・・通夜と葬儀を行わず火葬のみ行います
以前はあった通夜後や葬儀後の会食も避けられるようになり、お弁当を持ち帰るような形に変わってきました。

また、オンライン葬儀という新しい形の葬儀も増えてきました。

国内外問わず遠方の方や、移動が困難な方、入院中や施設に入所中の方、一般の友人知人の方など葬儀場への来館が困難な方がオンライン中継で参列できるというものです。また、テレビ電話をつないで故人の顔を見ながら声をかけてお別れをする方もいます。以前は葬儀の際、携帯を使用したり、写真を撮ったりすることに対しあまりいい印象はありませんでしたが、参列の制限を設けて行うコロナ禍の葬儀において、オンラインで故人のお顔を見てお別れが出来るというのは遺族側にとっても参列ができない方にとっても意味があることといえます。

※家族葬の花水木→オンライン葬儀はコチラ

コロナ禍での葬儀の注意点

コロナ禍でも故人を思い送る気持ちは変わりません。遺族親族、参列者の安心安全を第一に十分な対策を行い、葬儀を執り行いましょう。
●火葬場へ向かう人の人数制限
感染防止対策として、遺族・参列者の方は、来館時に受付にて手指の消毒・検温を行います。来館時だけでなく、お手洗いの後や焼香台など不特定多数の人が触れるものに触れた後にはこまめに消毒をしましょう。マスクの着用を徹底や、式場内では、椅子の間隔をあけ、三密を避けるように着席しましょう。また葬儀場も火葬場も換気を行う必要があるため、ひざ掛けなど防寒対策をしておくとよいでしょう。
コロナ禍での葬儀で遺族の頭を悩ませるのが、参列者の範囲(遠方の方)です。遠方に遺族親族がいる場合、遠方であることや体調を考慮してお声掛をしない場合もありますが、やはり葬儀後に「なぜ声をかけてくれなかったのか」とトラブルになる可能性もあるので、訃報の知らせはした方がよいでしょう。実際に参列してもらうかは遺族でよく相談しましょう。
以前は通夜後や葬儀後に会食をしていました。特に通夜後は、皆で会食しながら故人の思い出話に花を咲かせていました。しかし、最近では、会館での大人数での会食は避けられています。かわりにお弁当を持ち帰るような形に変化してきました。中には通夜に参列せず、通夜前の参列者が集まっていないときに来館して、故人にお別れをして帰る方もいます。
コロナ禍において、火葬場でも以前のような受け入れができなくなりました。自治体ごと、火葬場ごとに利用の制限やルールがあります。特に密集密接を避けるために、火葬場へ入場できる人数には制限があります。葬儀に集まった遺族親族全てが火葬場へ行き収骨を行えるわけではありません。そのため遺族は打合せの際、使用する火葬場の入場可能人数を確認し、遺族親族で誰が火葬場に行くのか相談しておく必要があります。

コロナ禍で参列できなかった方への対処

コロナ禍の葬儀において、お別れができず心残りであるのは遺族も参列できなかった方も同じです。
最近では参列時の感染リスクを考慮し、近親者のみで葬儀や火葬を行い、コロナが落ち着いてから改めて「お別れ会」のような会を設けるという動きがあります。「お別れ会」は葬儀のような宗教儀式は行いませんので、行う日は一周忌や三回忌以外に故人の誕生日など自由に行う日を決めることができます。
また、火葬のみを行い、コロナが落ち着いてから「骨葬」を希望する方もいます。コロナ禍で参列ができなかった方も葬儀に参列することによって、しっかりと故人を送り心の整理がつくのではないでしょうか。

※「お別れ会」について詳しくは→コチラをご覧ください

新型コロナで亡くなった方の葬儀について

コロナで亡くなった方の葬儀はどのように行うのでしょうか?
葬儀社によってはコロナで亡くなった方の受け入れができない場合もあります。搬送は防護服や手袋、マスク、ゴーグルを装着した上で行います。遺体は納体袋に密封して納棺します。遺体との対面や接触は法的には禁じられてはいません。しかし、そのほとんどが火葬のみで行われているのが現状です。

まとめ

いまだ収束の兆しが見えないコロナ禍で、不安な日々を送る中、突然訪れる大切な人の最期。その大切な人を送るため、「コロナだから諦める」のではなく「コロナだからこそできること」を今一度考え、後悔のないように送るにはどのようなことができるのか、葬儀社に相談し、思いを形にして遺族の納得がいく後悔のない葬儀を行いましょう。

葬儀に関すお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ

●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中

※香川県の葬儀会館については→コチラ

※徳島県の葬儀会館については→コチラ

●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを克明に記した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。

➡ 資料請求はコチラ

➡ 仮会員登録ページはコチラ

➡ 簡単御見積はコチラ