仮会員で今すぐ大幅割引
無料でお届け資料請求
お悩み事即解決

お客様サポートダイヤル

0120-3158-94

【徳島】24時間・365日受付中

無料資料請求はこちら

骨上げの手順やマナーについて解説 | 阿南市の葬儀・家族葬なら家族葬の花水木

葬儀前

骨上げの手順やマナーについて解説

2023年03月29日

火葬後に遺族などが遺骨を箸で拾い上げ、骨壺におさめる「骨上げ」と呼ばれる儀式、これにはどのような意味がこめられているのでしょうか?
「骨上げ」の流れや基本的なマナー、注意など知っておきたい知識をご紹介したいと思います。

骨上げとは?箸の意味は?

「骨上げ」と聞いて、なんとなくイメージできる方は多いと思います。実は「骨上げ」は日本独自の習慣なのです。海外諸国でも多くの国で火葬が行われていますが、その後の遺骨の扱いは様々のようです。
ヨーロッパでは機械で粉砕し、灰状となった遺骨を墓地に埋葬、もしくは散骨します。また中国には日本の「骨壺」に似たものはありますが、遺族ではなく火葬場職員が骨上げをし、遺族へ引き渡されます。
「骨上げ」は「収骨」・「拾骨」・「灰葬」とも言われ、長い箸が使われます。具体的な手順は後述いたしますが、なぜ箸が使われるのでしょうか。これもまた日本独自の風習であり、「この世からあの世へと橋(箸)渡しをする」という意味が込められているからです。
箸自体にも竹製と木製を組み合わせて対になっている・長さが異なっているなど、地域によってさまざまな特徴が見られます。これは、非日常的な作法を行うことで同じことが繰り返されないように、という願いが込められているからです。

骨上げの方法

一言で「骨上げ」と申しましても、地域や宗教などによって方法は異なります。

全収骨

字の通り、すべての遺骨を骨壺に納める方法です。主に関東や北海道など東日本で多くみられる風習です。この場合おのずと骨壺も大きくなり、7寸前後(直径約22cm)のものが使われます。

部分収骨

全収骨に対し、こちらは一部の遺骨を納める方法です。
足、腰、胸、腕、喉仏、頭のなど主要な部分のみを納めます。骨壺は3寸~5寸、片手で持てる程度の大きさの物が使われます。
関西などの西日本で多く見られる風習であり、徳島県においてもこの部分収骨が主となっています。残りの遺骨は火葬場で供養されます。

骨上げしない

一部宗教では骨上げを行いません。また、「骨上げをしない」という選択をされる方もいらっしゃいます。理由は様々ですが、例えば「故人と喪主の関係があまり深くない」・「故人にご家族・親族がいない」といった場合が多いようです。
強い言葉で言えば「受取拒否」ということになりますが、各自治体の条例や火葬場運営規則で収骨義務が定められているところもあります。骨上げを希望されないのであれば、事前に確認しておきましょう。

骨上げの手順やマナー

「骨上げ」を行うにあたり、好きなように拾い上げて良いというわけではありません。手順、マナーを踏まえて臨みましょう。

①骨上げを行う順番(人)

【喪主→遺族→親族→故人と縁のある友人・知人】
まず喪主から、続いて遺族、そして親族へと、故人に近しい間柄の方から骨上げを行います。

②骨上げを行う順番(場所)

【足→腕→腰→背骨→肋骨→歯→頭蓋骨→喉仏】
足元から順番に納めていくということです。地域によっては納めない部分があったり、喉仏を先に、最後に頭蓋骨で蓋をするようにして納めることもあります。
必ず納められるのが喉仏です。喉仏を納めるのは喪主・喪主に近い親族、または故人に一番縁深い人などとされ、特別大切に扱われます。喉仏は、形が座禅を組んでいる仏様に似ていることからそう呼ばれ、とても大切に扱われているのです。

③骨上げのマナー

・男女一組で一つの骨を拾い上げる
・一人が拾い上げた骨を相手に箸で渡してから骨壺におさめる
基本的な作法として「男女二人一組で行う」のが正式と言われていますが、その限りではありません。1人が拾い上げた骨を次の人に箸でそのまま渡し、骨壺に収めるなどの方法もあります。係員に確認をしながら行いましょう。

骨上げ後の流れ

骨上げが終わると、火葬場の職員が専用の箱に入れ、布に包んでくれます。白木の箱であったり、装飾が施されていたりと違いはありますが、骨壺が1つ綺麗に収まる大きさの箱です。先述の通り、残りの遺骨や遺灰は火葬場で供養されますのでご安心ください。
また、骨上げの方法やマナーでご紹介しました通り、地域によってさまざまな違いがあります。わからないことがあれば、火葬場職員の指示に従うようにしましょう。

まとめ

今回は骨上げについてご紹介いたしました。
骨上げは普段の生活の中においてはなかなか関わることない儀式です。ご自身が遺族の立場となった時、落ち着いて臨めるよう、故人を想うことに集中していただけるよう、参考にしていただければ幸いです。

葬儀に関すお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ

●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中

※香川県の葬儀会館については→コチラ

※徳島県の葬儀会館については→コチラ

●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを克明に記した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。

➡ 資料請求はコチラ

➡ 仮会員登録ページはコチラ

➡ 御見積はコチラ