日本では火葬が執り行われるため「エンバーミング」という言葉は馴染みがないと思います。しかし、土葬が主流の国々ではなるべく生前の美しい姿で見送りたいという点や衛生面や遺体からの感染症の蔓延を防止する目的もあるため、近年では、日本でも注目されるようになりました。
エンバーミングとは?
「エンバーミング」とは、遺体の保存・防腐・殺菌・修復を目的に、専門の資格を持った「エンバーマー」が遺体の特殊な処置を行うことを指します。なるべく生前の美しい姿に近づけ、とどめておくための専門技術です。
日本語では「遺体衛生保全」「死体防腐処理」と訳されます。
エンバーミングでは、遺体の消毒・殺菌を行い、消化器官などの残存物の除去を行い、遺体の一部を切開して体内の血液を排出すると同時に、防腐剤や保存液を遺体に注入するといった特殊な施術を行うため、こういった設備の整った施設での施術が必要です。こうすることで、遺体を10日間~2週間程度腐敗させることなく保存可能になります。
エンバーミングが必要な場合とは?
亡くなられてから葬儀まで日数が長くなる場合や旅行や出張などで海外に行っていた方が遺体の状態で帰国される場合は、たとえドライアイスを使っても腐敗の進行をある程度抑えることができますが、完全に止めることは出来ません。また、航空機を用いて海外から遺体を搬送する場合、安全上の観点からドライアイスを使用することが出来ません。そのため、遺体を保全するためにエンバーミングが施されます。
エンバーミングの手順
専門の資格を持った「エンバーマー」が、エンバーミング施設で行います。処置は約3~4時間かかります。遺体の状態により時間は変動します。
消毒・洗浄
遺体の状態を確認し、身体の消毒と洗浄を行います。
洗髪・洗顔
遺体の洗髪や洗顔・髭剃りを行い、保湿剤を塗布し顔やその周囲を整えます。
体内の洗浄・防腐保全の処置
遺体の一部を切開し、そこから体内の血液を排出し、防腐剤などの保存液を注入し全身に保存液を循環して、体内の清浄や保全を行います。
消化器官などの残存物の除去
食道や胃などの消化器官やその中に残っている食物、呼吸器官などの体内の残存物を除去します。
縫合・修復・処置
血液を排出し防腐剤や保存液を注入した際に切開した箇所を縫合します。また、事故などで顔や身体に傷があれば修復し、再度全身の洗浄を行います。
着付け
宗旨にそった衣装や、故人様が生前愛用していた洋服や、遺族の方が故人様に着せてあげたい洋服などを着付けいたします。
化粧・納棺
生前の姿に近づけるように死化粧を行います。なお、納棺に関してはエンバーミング施設ではなく、自宅に遺体を安置後に葬儀社様立ち合いのもと行われます。
エンゼルケアとの違い
エンゼルケアとは、医療業界用語では「死後処置」と呼ばれていたものです。病院や高齢者施設や自宅で亡くなられた場合は、看護師や施設職員や葬儀社スタッフがエンゼルケアを行います。
エンゼルケアの内容は一般的に、点滴やチューブ類の処理や点滴跡の止血・口腔や鼻腔のケア・全身の清拭・体液の漏れ防止対策・寝間着の着せ替え・薄化粧などがあります。
このように、エンバーミングに比べると故人様の表面的な姿を整えることがエンゼルケアの主な目的になります。
エンバーミングの費用
日本におけるエンバーミングの費用は、遺体の状態により金額が変動しますが、基本料金はIFSA(一般社団法人日本衛生保全協会)が定めているため、15万~25万円くらいの金額になります。自宅と施設間の搬送・エンバーミング施術・怪我や傷などの修復・着付け・死化粧・納棺といった内容の項目が含まれています。
まとめ
日本ではまだ馴染みのないエンバーミングですが、近年では安全性や衛生面、故人様と過ごせる時間などから、日本でもエンバーミングを行う方が増えてきています。しかし、費用面や故人様の身体を切開するといった理由からエンバーミングを避けられる場合もあります。なので、事前に家族や親族と話し合いをした上でエンバーミングを行うようにしましょう。
葬儀に関すお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ
●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中
※香川県の葬儀会館については→コチラ
※徳島県の葬儀会館については→コチラ
●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを克明に記した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。