仮会員で今すぐ大幅割引
無料でお届け資料請求
お悩み事即解決

お客様サポートダイヤル

【香川】0120-056-873

【徳島】0120-3158-94

無料資料請求はこちら

卒塔婆の意味とその由来とは | の葬儀・家族葬なら家族葬の花水木

葬儀後

卒塔婆の意味とその由来とは

2023年11月15日

日本において卒塔婆(そとば)そのものの認知度は高く、見たことがない聞いたことがないという方はほとんどいないのではないでしょうか。その一方で、仏教においてはとても大切な「卒塔婆」の持つ本来の意味や由来について理解している方はそう多くはないかもしれません。

ここでは法事やお墓参りの祭、何気なく目にしてきた卒塔婆の持つ意味や由来、その使い方について解説します。

卒塔婆の由来と歴史

卒塔婆は塔婆(とうば)とも呼ばれます。語源は仏教が生まれた古代インドのサンスクリット語で「仏塔」を意味する「ストゥーパ」からきているといわれており、インドから中国へ伝わった際に漢訳され「卒塔婆」となり日本へと伝来しました。

卒塔婆は、もともとは王族や権力者のお墓の象徴として建てられる三重塔や五重塔などの大規模な建物のことでした。日本には平安時代の末期から鎌倉時代に伝わったとされており、広い土地や財産を持たない庶民では立派な仏塔を建てることが出来ないため、仏塔を模した板を用意し卒塔婆と呼び、立てる慣わしができました。これにより卒塔婆はより多くの人々が利用しやすくなり、豪華さよりも意味を重視するようになっていきました。

卒塔婆を立てる意味

仏教においては卒塔婆を立てること自体に追善供養の意味が込められています。

「追善供養」とは、残された遺族、友人などが故人の冥福を祈り行う供養のことです。故人亡きあと遺された人の善行が故人の善行にも繋がり、安らかに成仏できると考えられています。それと共に、その善行は自分自身にも返ってくると考えられています。法要を営むことのほかに、仏壇に手を合わせることやお墓参りをすることなども追善供養に含まれます。

お墓に立てるタイミングは納骨式、百箇日、年忌法要、お彼岸、祥月命日、お盆の施餓鬼法要といった節目に立てるのが一般的です。

浄土真宗では基本的に不要

しかし、仏教のなかでも浄土真宗では基本的に卒塔婆は不要とされています。

これには浄土真宗の教えが関係しており、浄土真宗では人は亡くなると阿弥陀如来の導きにより即成仏しているため「無事に成仏できますように」といった追善供養の概念がないからです。

そのため浄土真宗では法事やお墓参りは供養のためではなく、故人を通して仏縁を授かる機会や場所と考えられています。

卒塔婆の姿かたちの意味

改めて卒塔婆の形を見てみましょう。上部を見ると、ギザギザと切れ込みがあり五つにくびれていますが、これは五重塔をイメージしているからなのです。五重塔は読んで字のごとく五重に連なっています。これは仏教において宇宙を構成する五つの要素とされる「空」「風」「火」「水」「地」を表しているためです。仏教では人間もこれら五つの要素によって生かされていると考えられています。

卒塔婆もくぼみごとも、ひとつひとつが各属性を表しているのです。

なお徳島県では、年忌法要毎に卒塔婆を用意する風習があります。菩提寺で用意していただく場合がほとんどですが、仏具店でも「◯回忌用の卒塔婆」というように販売されています。

書かれている内容は?

卒塔婆を見てみると達筆な筆遣いで色々と記されているのがわかるかと思います。ではその内容まで読み取ることができるでしょうか?

宗派や地域により異なりますが大まかに以下の内容が書かれています。

・戒名:受戒し、仏門に入った人の名前。つまり故人の死後の名称です。

・命日:故人が亡くなった日です。

・経文:仏教の教えが記されている経典にかかれた文章やお経のことです。

・梵字:五つの梵字「キャ・カ・ラ・バ・ア」は「空・風・火・水・土」を表します。

・施主名:卒塔婆を依頼した人の名前です。

・供養年月日:お墓に卒塔婆を立てた年月日です。

このほか大日如来を表すバンという梵字が裏面に書かれることもあります。

卒塔婆の処分方法

卒塔婆を立てるのは法要や先祖供養の際ですが、処分するタイミングはいつ頃なのでしょう?

じつは卒塔婆の功徳は一日とされていて法事、お墓参りを終えれば役目が終わり、ただの木の板になってしまいます。そのため法事を終えた段階で処分するのが本来のあり方ですが、地域によっては朽ちてしまうまで立てておくという考え方も存在します。

供養のために用意した卒塔婆を翌日に処分をするというのは稀で、次回の法事までそのままにされている方も多いのではないでしょうか。しかし、いつまでもそのままにしておくと風で飛んでいき事故やトラブルに繋がる可能性もあるので傷んできたと感じたら処分することをおすすめします。

卒塔婆を自身で処分する場合はゴミとして出しても差支えないですが抵抗がある場合はお寺もしくはお墓の管理者に相談してみましょう。

まとめ

今回は卒塔婆の意味や名前の由来、処分の仕方などについて解説しました。今まで何気なく目にしていた卒塔婆も、意味を知れば見え方が変わってくるのではないでしょうか。

ただ立てていくのではなく、最後まで責任をもって管理、処分することも大切な追善供養の一環です。

追善供養の意味を考え仏教の教えを意識し、よりよい先祖供養をできるように心がけましょう。

葬儀に関するお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ

●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中

※香川県の葬儀会館については→コチラ

※徳島県の葬儀会館については→コチラ

●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを詳しく解説した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。

➡ 資料請求はコチラ

➡ 仮会員登録ページはコチラ