仏壇が家にある場合、おおむね毎日お供え物を置かれていると思います。また盆や彼岸を迎えると墓参りに行き、墓前にお供えもされるでしょう。今回はお墓・仏壇へのお供え物のお話しです。お供え物の豆知識や、お供え物に適している物・逆に避けた方が良い物などを紹介していきます。
「お供え物」の意味
仏前・神前・霊前に捧げる物が「お供え」です。葬儀や法要でご遺族へ贈る「供物」もお供えにあたります。そして、お供え物は大きく以下のように分類されます。
・遺族が仏壇や神棚などに毎日用意する物
・弔事の際に親族などの遺族以外からいただく物
・お彼岸・お盆・命日などに墓前に用意する物
仏教以外にもお供えがあって、神道ではお供えのことを「神饌(しんせん)」と呼びます。米・塩・酒・魚・餅・野菜・果物・海産物・玉串などがあげられます。
一方でキリスト教には仏教や神道のような「お供え」の概念はなく、代わりに生花を贈ります。またキリスト教の葬儀においては、お供えした花には名札を付けないというマナーがあります。
五供(ごくう)
仏教のお供えは「五供(ごくう)」 〈香〉〈花〉〈灯明〉〈水〉〈飲食〉が基本です。葬儀や法要などの宗教儀式でも五供はお供えしますので、ひとつずつご紹介していきます。
香
古代インドでは、亡くなった人は香りを食べると伝えられています。墓前や仏前に供える「香り」といえば主に「線香」ですね。線香を供えることで、食べ物をお供えするのと同じ意味があると言われております。
花
お花には、ご先祖様や仏様への感謝の気持ちを示す意味合いがあります。特に花の種類に指定はありませんが、棘や花粉がある花は、それらを取ってから供えるのが良いでしょう。生花をお供えするのが難しい場合は造花でも問題ありません。
灯明
「火」は主にロウソクの灯りを指します。火によって不浄を清めることと、お参りに来た方を明るく照らし、ご先祖様に姿をよく見ていただく目的があります。
水
「水」は清らかな心を意味します。可能であれば自然水が好ましいですが、水道水でも差支えございません。宗派によっては仏壇にはお茶をお供えします。
食物
生前故人が好んで飲食していた物を中心にお供えしてあげると良いでしょう。但し、避けた方がいい物もあるので詳細は後述します。
お供え物としておすすめするもの
仏壇や墓前にお供えするものとしては、前述にもありますが、故人が生前好んで飲食していた物が良いでしょう。他には季節を感じられる旬の食べ物も良いですね。ただし、すぐに傷んでしまうような物はお参り後すぐに下げるようにして、なるべく日持ちする物を選びましょう。
実は故人が生前好んで飲食していた物には嗜好品(タバコやお酒)も含まれます。これらをお供えしても問題ありません。
墓前にお供えする場合もこれと同じで、天候が芳しくない場合を除いては、墓前においても線香とロウソクはお供え(火をつけて)しましょう。
お供えするのを避けたいもの
では逆にお供えするのを避けるべきものとは何でしょうか。まず、肉や魚、毛皮などは殺生をイメージするので避けましょう。
「にら」「にんにく」「ねぎ」「らっきょう」「しょうが」は『五辛(ごしん)』と呼ばれ、お供え物には相応しくないとされています。理由としては、古くから仏教では臭いや辛味が強い野菜は食べることが禁じられていたためだとされています。
昆布や鰹節はお供えしてもよいのですが、一般的に慶事のお供えのイメージが強いため、やや注意が必要です。
お供えする場所
仏壇へのお供えの仕方
お供え物はご先祖様の食事ではなく気持ちを表す物なので、個包装を取らなくても問題ありません。箱タイプのお供え物で、熨斗紙にご尊名が記されている場合には、仏壇に向かって逆位置(ご先祖様からみて正位置)に置くと良いでしょう。
個別のお菓子や果物をお供えする場合には半紙を敷いた高坏(たかつき)などに盛り付けましょう。
線香の立て方や燭台・香炉・蝋燭立ての種類や配置は、宗派や地域によって違いがあるため注意が必要です。
お墓参りでのお供えの仕方
墓前に食べ物をお供えする際には、直接置くのはおすすめできません。半紙や懐紙(小ぶりの和紙)などを敷いて、その上に置くのがマナーです。
そしてお参りの後はお供えしたままにはせずに持ち帰るのがマナーです。腐敗し、墓石を汚すこともあれば、カラスや動物に荒らされることで他のお墓にも迷惑がかかります。
墓前に缶飲料や瓶をお供えし、そのままになっているのを見かけることがありますが、天候によっては周りのお墓に飛んでいってしまったり、割れて怪我の原因となることもあります。
まとめ
今回は主にお墓参りや仏壇にお供えする物の基礎知識についてご紹介しました。
お彼岸・お盆・命日など、故人や祖先に思いをはせる大切な機会はそう多くはありません。お参りするときはお供え物のマナーを正しく理解し、日頃の感謝の気持ちを込めて祈りを捧げたいですね。
葬儀に関するお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ
●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中
※香川県の葬儀会館については→コチラ
※徳島県の葬儀会館については→コチラ
●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを詳しく解説した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。