仮会員で今すぐ大幅割引
無料でお届け資料請求
お悩み事即解決

お客様サポートダイヤル

0120-056-873

【香川】24時間・365日受付中

無料資料請求はこちら

数珠の選び方 前編 | 観音寺市の葬儀・家族葬なら家族葬の花水木

葬儀前

数珠の選び方 前編

2023年05月30日

葬儀に参列する時に、みなさんは数珠を準備すると思いますが、宗派ごとに形が違い、色々な種類がある事はご存知でしょうか。今回は数珠の意味や選び方などについて解説致します。

数珠とは何のために使うもの?

数珠は唱えたお経の数を数えるための仏具です。数珠の珠の数は108個です。この数は人間の煩悩の数(108つ)を断ち切るという意味があります。
また、お葬式では亡くなった方への敬意や供養の気持ちを表すためにも数珠を持って参列します。その他には、魔除けや厄除け(お守り)などの意味もあります。
数珠は自分専用を準備し、貸し借りをしないのが基本的なマナーです。

数珠の種類 正式数珠と略式数珠

数珠には、正式念珠と略式念珠、男性用、女性用と種類があります。「念珠(ねんじゅ)」と呼ばれることもありますが、これは数珠の別称です。
正式念珠は先ほども述べたように、数珠の珠は108個あり長さがあるため、二重にして使用します。
略式念珠は一般的によく見かける一重の数珠です。各宗派共通の形です。正式念珠に比べると珠の数は少なくひとつひとつの珠が大きいのが特徴です。片手でかけて使えるので片手念珠とも呼ばれています。
男性用の数珠は見た目も寸法も大きく作られています。女性用の数珠は見た目も寸法も男性用より小さく作られています。

数珠の持ち方 選び方

数珠の持ち方ですが、着座の際には左手の手首にかけ、数珠が長い場合は二連にしてかけます。数珠を使う時には左手にかけて持ちます。左手に数珠をかけ仏様の世界である左手と現世である右手を合わせることにより煩悩や不浄を清めてくれます。
数珠の選び方ですが、男性は天台宗、真言宗、臨済宗、曹洞宗、浄土宗、浄土真宗では略式の数珠でいいでしょう。正式数珠を持つのは寺院関係者が多いです。ただし、日蓮宗は正式数珠になります。日蓮宗の正式念珠は房が真言宗に似ていますが、房が5つになります。真言宗は房が4つです。
女性の場合は、日蓮宗は男性と同じ正式念珠を持ち、それ以外の宗派は正式念珠、略式念珠のどちらでもかまいません。こちらも正式数珠を持たれる方は寺院関係者もしくは一般的に得度した方が多いようです。

念珠の手入れ・保管について

特別な手入れは必要ありませんが、汚れた場合は布などできれいに軽くふき取ってください。石の珠や木の珠の数珠も水洗いはさけてください。真珠や珊瑚の素材は手の油や汗に弱いので、使用後は軽く布で汚れをふき取ってください。手入れをすれば長く使用できます。
保管方法ですが、桐箱や数珠袋に入れてタンスや仏壇の引き出しなど直射日光の当たらない、温度変化の少ない場所で保管しましょう。その際防虫剤を入れておくと、虫食い予防になるので、お勧めいたします。特に木の珠にはいいでしょう。

まとめ

数珠の起源には諸説ありますが、その一説にある「108個のムクロジの実をつないで輪をつくり、仏法僧を唱えつつ、その実を一つ一つ繰ることで、煩悩が消えていく」と説かれたという記録です。古来より厄除け、お守りの役割のあるものです。
現在では数珠玉(珠)の数に制限はなくなりつつあり、寸法に合わせて作られる略式念珠や、各宗派、地域の風習に合わせた数珠があるのでしょう。
基本的には宗派の決まり、地域の風習に合わせて自分専用の数珠を準備されてみてはいかがでしょうか。

葬儀に関すお問い合わせは 香川・徳島の花水木へ

●家族葬の花水木は香川・徳島で全15会館展開中

※香川県の葬儀会館については→コチラ

※徳島県の葬儀会館については→コチラ

●お迎えから納骨までご家族専属の葬儀コンシェルジュがサポート
●各種家族葬プランを取り揃えており皆様にあったプランをご提供できるようになっております。
●葬儀後の様々な手続きを克明に記した「葬儀後のガイドブック」をお渡ししており、お客様より大変好評をいただいております。

➡ 資料請求はコチラ

➡ 仮会員登録ページはコチラ

➡ 御見積はコチラ

タグ一覧